>2007-2006年の企画展
「器と花 ANGEL展」

白い器/白倉えみ
リース/CHAJIN
コーディネート/上野朝子(SOUTHARN ACCENTS)

開廊:2007年12月7日(金)から12月16日(日)
11時から18時
(ウィークエンドギャラリーは年末12月22日(土)まで、
新年1月10日(金)からオープンいたします)

白い器で人気の茅ヶ崎の陶芸家、白倉えみさんがつくる器と新作のANGEL像を紹介します。
クリスマスにふさわしいフラワーリースは鎌倉のフラワーアーティスト
CHAJINさんのオリジナル作品です。
聖夜を彩る暮らしのアートをご覧ください。


京都・川口美術
李朝家具 小品展 ―― ソンビが愛したもの

開廊:2007年11月9日(金曜)から11月18日(日曜)
11時から18時 <12日(月曜)休み>

小さなバンダジや虎足膳、函などこぶりな李朝家具をはじめ、
祭祀に使われた「木のもの」やうつわなど、
朝鮮骨董の名店・川口美術、選りすぐりの名品を紹介します。
いずれも朝鮮のソンビ(高潔な人格と学識をもつ人)が愛した品々です。
とくに工人に命を吹き込まれた「木のもの」は、
木霊(こだま)となり森の息吹を伝えてくれます。
深まる秋の一日をJAZZの流れる湘南のギャラリーでお過ごしください。


「秋の草花/十五夜」展 明治のモダン木版画
OLD BOTANICAL ART COLLECTION

花/CHAJIN(福田たかゆき)
協力/京都 川口美術

日時/2007年9月8日(土)~9月17日(月)
11時から18時 [9月10日休み]

モダンな感性で描かれた秋に咲く多彩な草花は百年前の木版画です。
江戸琳派の絵師の原画を元に明治時代につくられました。
現代空間に映える可憐な草花を
李朝家具を生かした十五夜のしつらえとともにお楽しみください。


明治・大正のモダン木版画「四季の花」展
OLD BOTANICAL ART COLLECTION

日時:2007年6月9日(土)~6月17日(日)
11時から18時 月曜定休

斬新な構図と繊細な筆致。
モダンな感性に溢れた四季の花々が江戸時代の絵師の作と知れば驚きは増すことでしょう。
江戸琳派の華、酒井抱一らが描いた草花を原画に明治大正期につくられた木版画です。
現代アートを超えた江戸のボタニカルアートをお楽しみください。

*同時開催:常設展「川口美術 朝鮮骨董のしつらえ」
バンダジ、虎足盤、新羅土器等、展示中

 

京都・川口美術「膳と碗の出会い」展

----朝鮮骨董と4人の陶人たち-----
by川口 慈郎(川口美術店主) 

日時:
2007年4月7日(土)から4月30日(月)
12時から18時
月曜定休(30日除く)

朝鮮の骨董店として定評のある京都、川口美術が、昨秋に続く2回目の企画展「膳と碗」を開催します。
朝鮮骨董のなかでも馴染み深い虎足盤などのお膳類と川口美術で例年個展を開く陶人たちの食の器が一堂に会する初めての企画展です。
全日根、笹山芳人、喜多村光史、市川孝。
個性溢れる4人の、飯碗をはじめとする碗の数々と李朝時代の膳が織りなす桜香る春の食卓をぜひご覧ください。

 4人の陶人 プロフィール

全 日根(星山窯)

1947年 京都生まれ
1966年 大阪市立美術研究所にてデッサン研修
1975年 奈良にて作陶開始
1980年から 各地で個展開催
1988年 三重一志にて築窯

笹山芳人 

1953年 伊賀丸柱生まれ
1971年 四日市工業高校卒業 地元倉庫会社入社
独学で焼ものを始める
1986年 倉庫会社退社 本格的に焼ものに専念
1991年 四日市で初個展
1993年 伊賀丸柱に薪窯を築く
しぶや黒田陶苑(東京)縄(大阪)などで作品発表

市川 孝

1967年 滋賀県生まれ
1990年 北海道教育大学 釧路分校(彫塑)卒業
1992年 上越教育大学大学院(彫刻専攻、峯田敏郎先生に彫刻を学ぶ)修了
1993年 古谷製陶所(信楽町)勤務
1996年 三重県上野市で作陶
1997年 和歌山県在住森岡成好氏に師事
1999年 滋賀県伊吹町に薪窯を築窯独立

喜多村光史

1966年 兵庫県生まれ
1986年 京都嵯峨美短大陶芸科卒業
     瀬戸森脇文直氏に師事
1991年 愛媛県にて開窯独立
1999年 静岡県森町移転開窯 

 

京都・川口美術 「朝鮮骨董のしつらえ」展

日時:2006年10月14日(土)から11月12日(日)
11時から18時(月曜休み)

朝鮮のやきものと家具の骨董店として定評のある京都、川口美術が、湘南・藤沢の地で初めて、新羅や高麗の土器を主役にした朝鮮骨董のしつらえ展を開催します。
モダンなギャラリー空間のなかで、いにしえの土器と秋の野花が織りなす、清澄なひと時をお楽しみいただけます。
あわせて李朝時代のパンダジやハギレを生かしたチョガッポなど朝鮮骨董の名品にも出会えます。

 

Copyright 2007 gallery-CN. All rights reserved.